17年天皇賞(春)の有力馬

2017/04/30 (Sun)
ブログ管理人のボックス星人です。今日の京都メインのG1・天皇賞(春)の有力馬についてコメントします。
まずは、昨年菊花賞・有馬記念を勝ち、目下4連勝のサトノダイヤモンド。凱旋門賞を視野に入れ、有馬記念の後は放牧先で順調に過ごし、今年初戦の阪神大賞典を快勝。調教も抜群で、背腰に芯が入って確実に成長している。古馬との斤量差がなくなり、200mの距離延長がどうかだが、持久力・瞬発力・底力で結果を出す。
次は、GI昇級となった大阪杯を快勝したキタサンブラック。前走は着差以上の強さで後続を完封し、底力を再確認させた。今週の動きに派手さはないが、先週に負荷をかけて馬体はできている。京都は3戦3勝と相性は良く、折り合いに不安がなく、鞍上の意のままに自在に動ける。今回も絶好枠を引き、サトノとの斤量差もなくなり、有馬記念2着の雪辱を果たす。
3番手は前走日経賞1着のシャケトラ。前走は初の関東遠征でも動じることなく、圧倒的に不利な外枠から差し切った勝ちっぷりが優秀。レース運びに注文がつかず、折り合いにも心配がないので距離はこなせる。中間はすこぶる順調に調整できており伸びしろもある。トータル的にまだ底を見せておらず、大金星もありうる。

17年皐月賞の有力馬

2017/04/16 (Sun)
ブログ管理人のボックス星人です。今日の中山メインのG1・皐月賞の有力馬についてコメントします。
まずは、これまで3戦3勝と負けなしの牝馬ファンディーナ。キャリア3戦全て先行する形で上り最速をマークし、非凡な脚力を見せつけた。つばき賞を余力残しで差し切り、フラワーCも5馬身差の圧勝。正に規格外の牝馬。パワー兼備で荒れた馬場も苦にしない。69年ぶりの牝馬Vの偉業達成なるか。
次は、近年活躍の共同通信杯勝ち馬スワーヴリチャード。前走では直線、手綱を持ったままで馬群を割り、ゴーサインを出すと鋭い反応で楽に抜け出して完勝。リフレッシュ放牧を挟んで十分な調教を積んでおり、馬の状態も良好。馬場が多少荒れていても不安がなく、中山コースにも対応可能。
3番手は前走アーリントンC1着のペルシアンナイト。前走は過去10年で3位タイの1分34秒1という走破タイムで、後続に3馬身差の圧勝。1600mを続けて使っているが、血統的にも距離延長に不安はない。走りのバランスが良く、中山の急坂をこなすのに適しているフォーム。初めての中山も十分こなせる。

17年桜花賞の有力馬

2017/04/09 (Sun)
ブログ管理人のボックス星人です。今日の阪神メインのG1・桜花賞の有力馬についてコメントします。
まずは、4戦無敗の快進撃を続けるソウルスターリング。前走のチューリップ賞は好位からレースを運び、抜群の手応えから余力十分に抜け出して完勝。Vタイムは桜花賞レコードを上回る好時計。欧州の怪物と評された父フランケルの血を感じさせ、完成度の高さを改めて誇示。調教も抜群で、13年ぶりとなる無敗の桜花賞馬が誕生する。
次は、前走のチューリップ賞を最速の上がりで2着に食い込んだミスパンテール。前走は7ヶ月ぶりの実戦にもかかわらず、早い時計の決着にも対応できて見せ場十分の内容。中間は調教を強化し、状態もさらに上昇。パワー型の馬体と走法で荒れた馬場もOK。キャリアが浅いぶん伸びしろも大きく、逆転を狙う。
3番手は前走のクイーンC1着のアドマイヤミヤビ。1600mは本質的に短いかもしれないが、前走は上り33秒6で差し切り、マイルの高速決着に対応できたのは大きい。特に、百日草特別で皐月賞上位人気間違いなしのカデナを負かしており、ソウルスターリングと未対戦でまだ底を見せていない。直線の長い外回りコースと手綱がデムーロならソウルと互角に渡り合える。

17年大阪杯の有力馬

2017/04/02 (Sun)
ブログ管理人のボックス星人です。今日の阪神メインのG1・大阪杯の有力馬についてコメントします。
まずは、2016年の年度代表馬キタサンブラック。昨年の有馬記念以来の本年の始動戦となるが、しっかりと本数は乗り込まれており、態勢は十分に整っている。菊花賞・天皇賞(春)と長距離でG1を勝ってるが、2000mにも対応できるスピードがあり、どんな展開にも左右されない。色んな意味で完成されており、大きく崩れることは考えにくく、いきなり結果を出す。
次は、前走の京都記念3着のダービー馬マカヒキ。前走は凱旋門賞以来の復帰緒戦で道悪が重なり、直線に向いて伸びかけたところで反応が鈍く3着。しかし、デビューから皐月まで9-10Fを4戦してすべて最速の上がりをマークしており、4歳世代を代表する瞬発力の持ち主。距離が2000mになるのはプラスで、素軽さを増した中間からしても、今回は力を示す。
3番手はG1香港ヴァーズを差し切り、G2京都記念を圧勝したサトノクラウン。中間も至って順調で、ようやく本格化とさえ受け取れる良化ぶり。勝つか大敗かというタイプで軸には押し辛いが、前走よりもう一段上の状態で臨めるし、引き続き鞍上はデムーロなら国内G1でも勝てる。

| HOME |